春日井で認知症の家族を介護することになったら?3つの支援で家族を支える

/ 3月 22, 2024/ 福祉

名古屋市に隣接し、大手企業の工場や事業所などが多く点在している春日井市は愛知県の中でも比較的若年者の多い地域です。しかし、高齢化の波は春日井市も例外ではなく、認知症になってしまう方も実は多くいます。家族がもしそうなったらどうすればいいのでしょうか。そこで今回は春日井市で家族が認知症になった場合の支援について解説しましょう。

春日井市で認知症を支援する体制とは?

春日井市では認知症を支援する体制を整えています。まず、地域包括支援センターによって支援を行っており、ここでは介護サービスなどの紹介や適切な対応、相談に乗るといったことを行っている場所です。次に認知症と診断され、介護サービスが始まった後に行うこととして、春日井市では支援団体が存在しています。まず介護者の交流会です。認知症の方を在宅で介護されている家族の方などを対象とした交流会で、同じく在宅で介護している家族との交流を通じて、介護についての情報交換を行っています。また、日頃の介護での不安、悩み、疑問を話し合うことによって、介護する家族のストレス軽減を目的にしている団体です。家族介護者支援センターも春日井市に設置されています。ここでは介護の専門職がイベントを実施しているところで介護者の支援を行っている場所です。月たくさんの介護にまつわるイベントを用意しているので、きっと介護をする側も参考になる知識や情報が得られるでしょう。このように春日井市では主に今紹介した3つの支援によって認知症の方の家族を支えているのです。

認知症の心配のある方はどうすればいいの?

認知症は自覚するケースも少なくありません。物忘れがひどい、やった覚えがないのに大きな失敗をしているといったことです。家族が発見することも多い認知症ですが、自覚した場合はどうすればいいのか分からないという方も少なくありません。そんな時は地域包括支援センターに連絡して、専門医を紹介してもらい診療を受けるのがおすすめです。

認知症で医師から介護の必要があると診断された場合

医師から介護の必要があると診断された場合は、認知症の方やその家族が包括支援センターに相談し、地元自治体の介護・高齢福祉課で要介護認定申請をしましょう。そうすることで適切な介護サービスの計画が立てられます。

Share this Post